車椅子やベビーカーにエレベーターを譲る理由

私はいわゆる健常者で、大きな怪我をしたこともなく、今までエレベーターを優先してもらう立場になったことがなかった。

そんな私はエレベーターを譲るべき相手がいることはもちろん理解していたし、それなりな回数譲ったこともあったはずだが、なぜ譲るべきか深く考えたことはなかった。

「混んでるなら次乗ればいいでしょ」くらいのことは思ってた。


そんな私も母になり、エレベーターを必要とする立場を3年くらいやっている。

母子でベビーカー移動している時と子がベビーカーで眠っている時はエレベーターがないと縦方向の移動はできない。


恥ずかしながら、私は当事者になるまで、なぜ譲るべきかきちんと理解していなかったと気づいた。同じような人がいるかもしれないので、例を挙げて説明してみようと思う。


10階建の商業ビルを想像してほしい。マルイでも大丸でも高島屋でもなんでもいい。とりあえず縦に長い建物だ。

大概の場合、最上階はレストランだろう。

時刻は12時。

あなたは4階にいる。上の階に移動したいと思い、エレベーターを待っているとしよう。

ボタンを押して待っていれば、そのうちエレベーターは来るだろう。


エレベーターがやってきてドアが開く。いっぱいだ。


まぁここまでは普通の人でも想像できる。


もう1回ボタンを押して待つ。

エレベーターがやってきてドアが開く。またいっぱいだ。


そう、今はお昼時。大勢の人が1-2階から10階に移動しているので、どのエレベーターもいっぱい、途中下車する人もあまりいないのだ。


健常者は1-2回見送ったら、諦めてエスカレーターを使うだろう。しかし、車椅子やベビーカーはそうはいかない。


ここで一度、1階から乗っている健常者の立場で考えてみよう。健常者だとしても10階までは遠いのでエレベーターに乗りたい。4階でドアが開いたとして、ここで途中下車してもよい…とは普通ならない。


そう、途中階からの移動は難易度が高いのだ。当事者になってよく分かったが、待っていても乗れないことが想像以上に多い。


これを読んでくれた人、途中階でエレベーターが開いて、目の前に車椅子やベビーカーがいたら、是非譲ってあげて欲しい。

その人は何台もエレベーターを見送ってるかもしれない…

マタニティブルーズって本当にくる

私は心の制御はある程度できる、穏やかな人間だと思います。

というか、元の性格がかなり明るくてノー天気です。

 

そんな私でもマタニティブルーズになりましたという話。

誰かに「アナタ、マタニティブルーズだよ」と言われたわけではありませんが、今(産後3ヶ月半)から考えれば、あれはマタニティブルーズだなぁと。

 

具体的に思い出せる出来事を書き連ねる。

  • 産後2日目入院中、夜中の授乳のため起きる。その時に見ていた夢が「夫と息子と一緒に車に乗っていて事故る」というもの。車ごと水の中に真っ逆さまに落ちるというところで起床。授乳しなきゃいけなかったので授乳室(他のママや看護師さんがいっぱいいる)に向かったところで大号泣。この時、私には息子が守れないんじゃないかという気持ちに支配されました。看護師さんが優しく話を聞いてくれてなんとか復活。
  • 退院後、とにかく寝れない。息子は泣く。そして自分の身体は痛いし動かない。息子をあやしてる時に「この手離したらどうなるかな」って一瞬よぎった。勿論やらなかったけど。後日談で、義母も子育て時代に同じ考えがよぎったと話してくれた。産後あるあるなのかもしれない。
  • 産後2ヶ月頃。すごーく些細なことで夫に怒鳴った。私が家事してる間にテレビ観て爆笑してたからというのが理由。ちなみに夫は息子を抱っこしながらテレビ観てたから、何もしてない訳じゃない。些細だし理不尽すぎる。

 

真っ最中には、自分がマタニティーブルーズだって思わないんです。

いや、ちょっとは頭をかすめるんだけど、違うかなって思うんです。

でも冷静に考えて、大の大人が「怖い夢見たから泣く」ことないですから。

普段の私が、「手を離したら」とか考えないし、「理不尽キレ」とかしないんですよ。

やっぱり変なんです。

 

ちなみに夫にはマタニティブルーズのことを予め話しておきました。変になるかもしれないけど優しく見守ってと。

おかげさまで大きな問題にもならず、今日まで過ごせています。

 

どうすればいいの?

もしこれを読んでくれている産前ママがいれば、是非旦那さんなど同居する人達にこうお願いしましょう。

「私がおかしくなったら、とにかく優しくして。」

抱きしめてヨシヨシされれば大抵は落ち着きます笑。

 

今(産後3ヶ月半)はどうなの?

正直言うと、たまに気分が大きく落ち込むことがあります。これもマタニティブルーズなんだろうか?

 

息子がキャーキャー騒いでたりするともういい加減にしてと思うし、

これからはじまる離乳食は分からないことだらけで不安だし、

夫がガッツリ仕事をしているのを見ると私のキャリアはどうなるんだろうと考えるし、

新型コロナで友達に会いにくくて孤独だし、

落ち込む原因は山ほどあります。

それでも息子の可愛い笑顔と成長に癒されつつ、日々踏ん張ってます。

 

世の中のパパママ、一緒に頑張ろう。

数ヶ月間続けて分かったテレワークのメリットとデメリット

はじめに

はじめまして、Sallyと申します。
Covid-19騒ぎで外に出られず、ヒマを持て余したのでブログを開設しました。
思いつきではじめたので、期待はせず、お付き合いいただけると嬉しいです。

背景 -なぜ、テレワーク?-

お察しの通り、Covid-19が理由です。
会社名は伏せますが、私は、某メーカーで研究者の端くれをやっています。
2月下旬に会社からテレワーク推奨の通達があり、 私自身、体調不安があったため早々にテレワーク勤務に切り替えました。 (私自身の体調不安については今日は割愛)
当初の通達に対する周囲の反応は、全く出社しない(私はコレ)、週の半分程度出社する、毎日出社するなど良くも悪くも様々でした。
国が緊急事態宣言を出した辺りで、私の部署では出社が許可制(しかも基本は許可されない)になり、全員が在宅勤務です。 そして、この記事を投稿した6月現在よ弊部署は上記在宅勤務を継続中です。

前提

メリット・デメリットを書く上で、前提は重要だと思いますので、細かく書いておきます。

基本情報

期間は2月20日頃~現在。数ヶ月間テレワークしています。
Covid-19が終息するまで無制限に続けることが可能です。
会社は自宅から徒歩10分程度で、めっちゃ近いです。職住近接!
もし、急な呼び出しがあったとしても、対応可能な距離です。呼び出されたことはないですが…

作業環境

テレワーク中は家のダイニングテーブルで作業しています。
ノートPC(社給)+ディスプレイ20型(私物)という装備です。
同じくテレワークをしている夫がいます。
同会社勤務のため、社外秘に配慮する必要はないです。
光熱費節約のため、同じ部屋に各々のスペースを用意しました。
テレワーク開始時は、夫と2人だけで、長時間、同じ部屋で過ごすのはストレスが溜まるかも?という不安があったのですが、実際にやってみると、寧ろプラスの効果がありました。後述します。

普段の業務内容

内容は書けませんが、かなりソロワーク度高めです。
週1回程度のグループミーティングで議論し、細かな疑問などは部署内チャットで確認しています。
ToDoはGithubのカンバン機能で管理。
月1回程度、社内の別部署の方とミーティングします。

同僚とのコミュニケーション手段

下記の4つ。
普段から部署内チャット(と口頭での会話)がメインのコミュニケーションです。

  • メール
  • Skype
  • 部署内チャット(Slackをご想像ください)
  • github(ToDo共有、ソースコード共有してる人も勿論いる)
  • BOX(ファイル共有)

メリット・デメリット

メリット

  • Covid-19感染リスク低減
    これが目的なので、ある意味当たり前ですね。
    この数ヶ月間、夫以外と5分以上の対面会話をしていません。人との接触は9.9割削減してるはず。8割おじさんもにっこり(?)

  • 横入り仕事がなくなって集中できる 在宅なので、周囲の人も計画的に仕事の依頼をしてくれます。
    急な横入り仕事が減ったので、計画的に業務遂行できます。ストレス減。

  • 夫婦で教え合いが発生する 我が家は元々夫婦ともに情報系で、畑違いの研究者です。
    言葉は通じるけど、得意なジャンルが違います。
    普段は同僚と話すような業務上の雑談を夫に話すと、違った視点での答えが返ってきます。これがすごく良い!

デメリット

  • 部署内のトレンドが掴みづらい
    今現在は全員在宅なので、部署内チャットを追っていれば良いのですが、それ以前は、部署内で起こっていることを本当に追えているのか不安でした。

  • 社内ネットワークの逼迫
    弊社はそれなりの人数がいる会社のため、同時接続数が半端ないです。
    インフラが耐えきれないときにはネットワークが不安定になります。
    情シスが頑張って対応してくれるので、少し待てば解消されますが、解消するまでは地味にイライラします。

  • ご飯調達が大変 我が家は家事折半ですが、食事の用意は私が担当しています。
    この2ヶ月間、四六時中ご飯のことを考えている気がします。 ヒマさえあれば、近所のテイクアウト情報をサーチし、家の冷蔵庫にあるもので作れるメニューを考え、次の買い物で何を買うかリスト化しています。

とりあえずこれくらいかな。 思い出したらまた書きます。

コロナ禍中の妊婦入院セット

2020/5末、臨月に入りました。 あと1ヶ月以内に第一子が生まれるはず。

入院セットを用意したので、その内容を公開します。 同じような境遇の方の参考になれば。

背景

新型コロナのせいで、産婦人科病棟はピリピリ。 私が出産する大学病院では、

  • 夫の立ち会い出産NG
  • 入院中の面会NG
  • 着替えや必要物資はナースセンターで看護師が受け取り(妊婦&赤ちゃんとその他家族は会えない)

という対応になりました。  つまり、アレコレ持ってきて~と何度もお願いするのは気が引ける状況。

出産当日の付添い+1回の来院程度で済むような準備を心がけました。

入院時に持っていくバッグ

入院バッグの中に”入れたもの”と”入れてないけどリスト化したもの”があります。 後者は普段使っているので、バッグに入れられなかったものです。夫に「私が産気づいたら、リストに書いてあるものを集めて入院バッグに入れて」とお願いしました。

なお、病院から持参指示があったものには★をつけました。

入院バッグに入れたもの

  • お産用パッドM10枚(病院でもらえるけど足りなくなるため持参指示あり)★
  • 産褥ショーツ 3枚★
  • 母乳バッド ★
  • 生理用ショーツ
  • 靴に準ずる履物 ★
  • 各種同意書 ★
  • 育児手当金や一時金などの書類 ★
  • 筆記用具 ★
  • 印鑑 ★
  • ガーゼハンカチ ★
  • 赤ちゃんの退院時衣類 ★
  • バスタオル1枚(タクシー乗車時に下に敷く用)
  • 防水シート1枚(同上。赤ちゃん用に購入したおむつ替えシートを利用。)
  • ペッドボトル飲料(なんとなくスポーツ飲料にした)
  • ストローキャップ(使っていいね! ボトル用のびのびストローキャップ | リッチェル公式ウェブショップ ライフケア用品
  • ストロー数本
  • ウィダーインゼリー(食べやすい食品があると良いと病院から言われたので)
  • ビニール袋数枚(所謂スーパーの袋とアパレル系のショッパーを組合せ)
  • ハンカチ(自分用)
  • 骨盤ベルト
  • シャンプー&コンディショナー(病院でもらえることになっていたが、お気に入りのものを持参)
  • 洗顔
  • くし&髪をまとめる用のゴム
  • モバイルバッテリー(陣痛室などでコンセントが使えない可能性を考慮)
  • マスク数枚

入院バッグに入れてないけどリスト化したもの

  • 財布
  • 診察券 ★
  • 母子手帳
  • 保険証 ★
  • お薬手帳
  • 病院から支給されたテキスト ★
  • 入院預り金 ★(私を入院させた後に夫が持参することにした)
  • マタニティブラ(産気づいたときに洗濯済みなものを入れてと夫に依頼) ★
  • 靴下(同上)
  • スマフォの充電器

【参考】病院で用意されているもの

私の入院予定の病院では、下記が用意されているとのことでした。 ご自身の入院予定の病院で用意されていない場合は、持参を検討することをオススメします。

  • スポーツタオル
  • バスタオル
  • パジャマ
  • 歯磨きセット
  • コップ
  • ストロー3本
  • BOXティッシュ
  • シャンプー&コンディショナー
  • ボディーソープ
  • お産用パッドL
  • お産用パッドM
  • 直後パッド
  • クリーンコットン
  • 赤ちゃん用おむつ
  • おしりふき
  • ベビーキャップ
  • 臍帯箱
  • 臍帯消毒セット

以上です。 実際に入院してみて、何か思うところがあれば、追記しようと思います。